こんにちは!ツクセルブログのゆうへいです。
今回は、ネットショップの作成を検討している皆さん向けに、Shopifyを自分たちで分析していく適切な方法についてご紹介します。
EC構築で最も使われているShopifyとは?
Shopifyは、2004年に設立されたECサイトを簡単に作れるサービスを提供しているカナダのオタワに本社がある企業です。日本で言えば、BASEやカラーミーショップなどが近いサービスになります。
従業員数は5000人を超えており、2019年時点で175カ国100万店舗以上がShopify上でECサイトを運営しています。日本語にも当然対応しており、他言語・多通貨・海外配送にも対応している「Amazonキラー」と呼ばれているサービスです。
中小企業はもちろんですが、バドワイザー、ニューヨークタイムズ、テスラ、レッドブル、ペプシなど世界的な大手企業などにも導入されています。クラウドベースでSaaSとよばれる、月額費用(サブスクリプション)型のサービスです。
Shopifyの真価は分析で発揮されます
Shopifyではこの「分析」こそがもっとも価値がある面だと思います。
例えば、AmazonやBASEなどのサービスでは、分析が十分にできません。
こちらの商品画像が良かったのか?どこからきた人が1番商品を買ってくれるのか?どういったボタンをユーザーが押しているのか?カートに入れて何%が買っているのか?並行でお勧めされた商品を何人が買ったのか?などについて、私たちが詳しく知ることはできないのです。
しかしこれ、最も重要ですよね。
こういったことを細かく調整しながら運営していくことで、より売上や利益率を高くしていくことができます。
Shopify分析によって売上が変わる具体例
分析をすることによってわかることや、打てる施策について具体例をご紹介します。すでにやられている方も多いかもしれませんが、ショップを始めたばかりなどで分析をしてもしょうがないと思っている人は是非読んでみてください。
具体例1
あるサイトでは、SNSを中心に販売を伸ばしていた。
ツイッター、インスタグラム、ユーチューブなどさまざまなところで売上がたっていたが、ユーザーがどのサイトから来ているのか?の情報を取得できていなかったため、広告費を均等に分配していたり、感覚的に反応の良いインスタグラムに予算を割いていた。
Googleのアクセス分析によって、どのSNSからきたユーザーがどのくらい商品を購入しているか分析すると、ツイッターからの流入がリピート率も高く販売すると他のSNS以上の売上を獲得していた。
ツイッターに広告費を割くことでより売上とファンの獲得をすることができるようになった。
具体例2
商品を実際に買っているユーザーについて分析してみると、北海道にすんでいる20代の男性が最も購入していることがわかった。
そのため、クリエイティブや商品説明について若い男性が使いたくなる文言を追加したり、北海道までの送料をわかりやすく記入するようにしてみると、売上がより上がった。
Shopifyの標準ダッシュボードから分析
Shopifyでは財務レポート機能やダッシュボードによって、さまざまな情報を得ることができます。正直、これだけでも分析するのに十分な情報が出揃っています。
例えば、商品の売上、支払い方法、ギフトカードの売上、決済方法別の利用頻度、販売合計、アクセス数の分析、リピート率、コンバージョン率などについては標準で判ります。(すごすぎますよね!)
プラン | Shopify Lite | ベーシック | スタンダード | プレミアム | Shopify Plus |
ダッシュボード分析 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
財務レポート | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
ライブビュー | ー | ○ | ○ | ○ | ○ |
集客レポート | ー | ○ | ○ | ○ | ○ |
在庫レポート | ー | ○ | ○ | ○ | ○ |
行動レポート | ー | ○ | ○ | ○ | ○ |
マーケティングレポート | ー | ー | ○ | ○ | ○ |
販売レポート | ー | ー | ○ | ○ | ○ |
POS販売レポート | ー | ー | ○ | ○ | ○ |
利益レポート | ー | ー | ○ | ○ | ○ |
顧客レポート | ー | ー | ー | ○ | ○ |
プロフェッショナルレポート機能
Shopifyでは、ベーシックプランからスタンダードプランにあげるとプロフェッショナルレポート機能を使うことが可能になります。
より詳細なリピーター情報や、どの国から購入されているかなどについても詳しく知ることができます。
Shopifyのプラグインで分析する方法
SEOについて分析
主に、ウェブ流入・検索流入などから商品の購入を目指している場合はこちらのプラグインがおすすめです。自分のストアに足りていない点などが簡単にわかるようになっています。
競合分析ツール
こちらでは30以上の測定基準をもとに、自社サイトや競合サイトの強みなどを分析して、どこが足りていないのかわかるツールです。
正直、サイトの全てを完璧にしていくことは難しいのですが、競合に負けている点や、大きく買っている点を追いつかれないように伸ばしていく戦略をとれれば効率的に売上を伸ばしていけます。
ヒートマップ分析
実際にサイトの中でユーザーがどんな動きをしているのかは非常に重要です。
例えば、商品説明のこのあたりまでは読んでいるけどこれより先は読まれていない、などがわかります。
先に購入ボタンを置いたり、より強いフレーズを上部にもってくることで、ユーザーがより情報を詳しく読んでくれたかどうか?などの効果検証ができます。
ABテスト
こちらもヒートマップ分析などができるツールですが、ABテストもすることができます。検証したい二つの要素を比較することで、コンバージョン率が高いクリエイティブなどを自動的に分析してくれます。
外部分析ツールを使って分析する方法
Google Analytics
Google AnalyticsはGoogleが提供している分析ツールです。
非常に詳細に情報は取得することができるのですが、どのように活かしていくことができるのかは使い方次第となります。
例えば、ストアのアクセス数や滞在時間、ユーザーの地域、使っているデバイス、流入元、検索の場合は検索ワード、最初に訪れたページ、離脱したページなどが分かります。
Shopifyの分析だけでは「流入元」などが正確に分からないので、ぜひこちらも活用していくことで、誰の紹介、あるいはどのSNSからのアクセスが多いのか分析しましょう。
Google Search Console
GoogleのSEO向けの分析ツールです。
どういったページにどのくらいの人が来ているのかなどがわかります。
検索クエリ(キーワード)、検索されたページ、クリック数、表示回数、平均クリック数、平均掲載順位などがわかりますので、定期的にチェックして、売上との相関関係などをとるとSEOの重要度などがわかります。
Shopifyを分析する流れ
目的設定
Shopifyを分析するにあたって、売上を伸ばしたいのか、コストを把握したいのか、なにが目的で分析を行うのかを決めることは重要です。
なんでもかんでも分析しようと思えば、正直何時間も何日もかけて分析できてしまいます。
そうではなく、売上・利益・コストなどに直結する形で、分析を行う必要がありますし、さらにその中でも現状SNSが大きいのか、SEOが大きいのかなどあたりをつけておくことで、分析に必要な時間やコストを削減することができます。
分析
実際に分析していくにあたって、同じ情報を定点的に取得していくことがおすすめです。例えば、Shopifyでみていたデータを、Googleでもみる、などをするとアクセス数なども若干、計測方法の違いでずれてしまいます。
なにで取得したデータを分析していくのか、についても取り決めておく必要があります。
また、数日や数週間で取得したデータと、数ヶ月数年単位で取得しているデータでは、長く取得しているデータの方が分析価値があります。
できるだけ初期の段階でGoogleの分析タグなどを導入しておくことをおすすめします。
施策立案
さて、分析するだけでなく具体的な施策まで落とし込みましょう。
実際になにをすればどのように売上が上がりそうか?などが明確にわからないと、分析した意味がわかりません。
また、売上が上がりそうという予測の上で、実際に行動をしてみて、結果がどうだったのかについてもしっかりと分析反省していきましょう。
この繰り返しによって、よりよいショップや売上目標の達成に向かって成長していくことができます。
ツクセルのサービスについて
弊社は、Shopifyを使ってネットショップを運営している事業者・個人の方向けのコンサルティングや制作代行を沖縄で行なっております(全国対応可)。
制作費用 29万円からと業界でも最安値で、完全オリジナルテーマを制作させていただきます。
なぜオリジナルテーマがいいの?
無料・有料などのすでにあるテンプレートを利用してショップを運営することもできますが、やはり「別のサイトで見たことあるな」とお客様に思われてしまいます。いくら作り込まれたテンプレートでも、商品やブランドの世界観にあったオリジナルテーマほどはお客さんにとって買い物したいと思えるサイトにはなりません。
みなさんが作りたいサイトの構想をお伝えいただければ、弊社にてShopifyを使って制作代行させていただきます。
売上アップにつながるマーケティング施策をご提案
また弊社では制作代行だけでなく、Shopifyの運用代行・Instagramの運用代行なども行なっております。
「Shopifyの最新動向」や「Instagmの最新動向」を常に私たちが追いかけながら、みなさんはECショップ運営に集中していただける仕組みです。
現役ECサイトオーナーだから悩みがわかる
弊社では、すでにいくつかのECサイトをShopify上にて運営しております。だからこそ、Shopifyでどうすれば売上が上がるのか?管理コストを下げれるのか?ということを常に本気で取り組んでいます。
WEB制作会社・コンサルティングのみを行なっている会社ではなく、現役のECサイト運営者だからこそ、ECショップ運営されている方の悩みや課題がしっかりとわかります。
まずは無料でお問い合わせください
現在「運営代行費 初月無料キャンペーン」も実施中です。もし、Shopifyでのネットショップ開業にご興味ございましたらお問い合わせください。